ブランドジュエリーか、オーダーメイドか、どちらがいいのか問題

ジュエリーのリングを初めてオーダーメイドしました(興奮)。

 

出て行くお金は20万円ほど。

20万円あれば、百貨店のブランドジュエリーでも一応は買い物できる額です。

 

ネットでもそこそこ可愛いジュエリーが5万以内で買える昨今・・・これってお手頃なのか高いのか?

(ちなみに友人からは「20万は中途半端」とのご意見。ごもっとも)

 

 

私の答えは・・・「オーダーメイドに価値を見出すか否かは、人による」

 

 

例えば、メルカリに出品するとしたら、絶対に「カルティエ」「ヴァンクリ」やらブランドが付いていた方が、すぐに買い手がつく。

 

すぐに買い手がつけば、それは(多少買った時より値が下がったとしても)即金となる=価値がある。

 

我々シロウトは、「で、それ結局売ったら売れんの?」という分かりやすい指標でしか価値を実感できないのよね。

 

 

そして今回私が買った石・ロードライトガーネットは、お石としてはとてもささやかな物(でも素晴らしい色とカットと輝き)。

 

鑑別書なども付いていないノーブランドだから、質に入れて値がつくかと言われたら、正直、お石自体に値はつかないんじゃないかしら。

(それでなくてもカラーストーンの宝石を正確にジャッジできる人はプロでも希少だと聞く)

 

 

とはいえ。

間違いなく、同じ価格帯のブランドジュエリーとは比べ物にならない最高のクオリティなのです。なぜならまず第一に、本当に信頼できる方に選んでもらったから。

 

今回のジュエリーの石のクオリティ、デザイナーの一流さ、職人の一流さ(ミキモト等と比べても遜色のない国内屈指の職人さん)、そしてそれらをまとめる宝石商の手腕、どれを取っても贅沢すぎる!

 

 

 

 

私はジュエリーの真贋は自分では分からないけれど、最低賃金でのものづくりはたくさん経験している。

カッスカスの予算で作るものというのは、デザイナー、工場、仲介業者に営業さん、皆の努力でなんとか体を成している。

けれど、余裕のない中からは真の意味で贅沢なものは絶対に生まれない

 

だから、ジュエリーでもなんでも、どこに時間やお金をかけるべきなのか、惜しむべきでないのか、モノとしてどういうものが贅沢品なのか・・・は、なんとなく分かる、気がする。

良いジュエラーのオーダーメイドなら、それらの全てが揃ってる。

 

「で、それ、どこのブランド?ダイヤじゃないの?」

そういうことでは語れないけれど、とってもいいものが出来そうな予感!

 

 

「ブランドジュエリーか、オーダーメイドか」この答えは。

 

イケてる感のある物をてっとり早く買いたい・売りたい前提なら前者へ。

 

同じ価格でもクオリティや大きさを出したい・セルフプロデュース能力がある場合は個人商店へ。

 

ってところでしょうかね。

 

私はいかにもな王道ブランドジュエリーが似合わない女なので(イメージじゃないと言われる・・・)、断然後者です。

 

完成したらUPするお(^ω^)

 

(了)

 

 

 

あわせて読みたい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です