もう普通のごま油には戻れない!台湾の主婦発「香油」がウマい【台湾土産】

世の中には色々な美味しいものがあるけれど、「絶対リピートする」と思えるものはそれほど多くない。

 

ましてお土産となると、重たい思いをしてまで「普段使いするために」リピートしようと思う物は少ない。それは私が大好きな台湾・台北でももちろん例に違わず。

 

でも、このごま油。その名も香油

 

俺たちの台湾教祖、青木由香師匠が著書やWebでオススメしていたごま油。

 

 

これを読んで、まんまと台湾は迪化街(ディーホワジェ)に買いに走った私。

他にも黒酢やダシの元、ラー油など色々な調味料を買ってきたのだけれど、いちはやく確実にリピートが決定したのは、この香油。おいしいのよ

 

色は普通となんら変わりありません

 

香油を買ってしばらく経ったある日、微妙に味が決まらなくてうまくもまずくもないキンピラごぼうに何気なくかけたら・・・

 

途端に美味しいキンピラに早変わり。

料理の腕は関係なくなる。あら便利。笑

 

 

でも、ごま油ってそもそも美味しいやん?

 

もしかしたら私、台湾びいき過ぎて3割増しで美味しく感じているんじゃねえの?それに、この香油は、日本円にしたら1,600円ほどするかなり高級な油(円安とはいえ)。多少うまくて当たり前じゃん?

 

ということで、家にあるごま油と食べ比べてみた。

 

ちなみに家のごま油も、「九鬼ヤマシチ」の生食用のそれなりにイイ物です。香油ほどの高級品ではないが、スーパーで700円ほどします。

 

 

試し方としては、鶏となすを梅で和えたものに、ひとさじかけてみた。

 

先行、ヤマシチ。うん、美味しいわ!普通に。

 

そして香油・・・

 

結果、、、正直言って、、、

 

香油、ウメー!!

 

比べると如実にゴマの香ばしさが段違い。ヤマシチも十分美味しいのだけれど、香油のあとだと「あれ、、、ゴマの風味が感じられない、、?」となるくらい、香りだちの強さに差があった。

 

このあとごま油のみを舐めてよ〜く比べてみたのだけれど、香油はごまから出てきた油そのもの!という味なのに対して、ヤマシチの方は、ほんの少〜し「よくある普通の油」の味がした。

 

いや、ヤマシチをディスっているわけではないのですよ!そもそも単価も全然違うし。香油の方は嗜好品に近いレベルですからね。

それに香油レベルの芳醇な香りだちだと、逆に素材の味を邪魔する!これじゃなんでも同じ味になるだろ!という人もいるかもしれないから、アブラとハサミは使いようってことで。

 

でも・・・

今のところ、香油ブーム到来で何にでもかけちゃってる私。ああ、5本くらい買っておけばよかった。←高いだろ

 

ーーーーーーー

ちょっとハードル上げすぎてしまったかな。(なんでも感動に必要なのは、「期待しすぎないこと」が重要なので、話半分に聞いて欲しい)

 

ごま油が大好きな人で台湾に行く人は、興味があればぜひ。

こちら製法もコストと手間がかかっていて生産本数が限られているため、販売店もかなり少ないようだった。私も随分色々なオーガニックスーパーを巡ったけれど、同ラベルの「亜麻仁油」は置いていてもこの香油を扱っているところはほとんど見なかった(私調べ)。もちろんWeb通販もない(と思う)。

今のところ、青木由香さんのお店「你好我好」で買うのが一番早いと思うので、台湾に行った際にはぜひお試しあれ。

你好我好はお土産のメッカ迪化街のそばにあるから、観光コースに組み込みやすいよ!(私は青木由香さんの回し者でもなんでもないのよ)

 

 

それと間違っても炒める時の油として使わないように!生食用なので「食卓でひとふり」が鉄則!!!

 

(了)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です